FILM ART | フィルムアート社 | 《アート》ダンス

ジャンル・シリーズ別

特集

audience_kakumei-1_2_aka.jpg
project_banner_2012.jpg
NCB_logo.jpg
practicalogo2.gif
event-banner3.gif
banner_filmart.gif
twitter_logo_outline.gif

お問合せ・連絡先

株式会社 フィルムアート社
〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1-20-6 第21荒井ビル

tel : 03-5725-2001
fax: 03-5725-2626
e-mail: info@filmart.co.jp

RSSフィード

《アート》ダンス

ジャンル・シリーズ別書籍リスト

フィルムアート社:既刊リスト


高嶺格 とおくてよくみえない

takamine_jacket_HP.jpg横浜美術館+広島市現代美術館 企画・監修/フィルムアート社 編集/A5判変形/240頁/2,400円+税/ISBN 978-4-8459-1162-2

1月24日発売!

全体なんていうものが存在するのか?
それは見えるのか?───高嶺格


現代の美術シーンにおいて特異な輝きを放つ美術家・高嶺格。
なぜ、美術家の道を選んだのか、制作におけるスタンス、現代社会における違和感など、展覧会に先駆けて語る高嶺格のロングインタビュー収録。

作家の方法論や思想を越えて、
アートが果たしうるべき瑞々しい可能性を予感させる、
全てのアートファン必読の書!

■大規模個展『とおくてよくみえない』(2011年1月21日[金]〜3月20日[日])は、間もなく横浜美術館で開催、その後、広島市現代美術館、イギリスのアイコンギャラリーほかを巡回!
http://www.yaf.or.jp/yma/index.php


この本の詳細ページ


芸術の設計  見る/作ることのアプリケーション

岡崎乾二郎 編著/256ページ/A5判/2600円+税

美術、音楽、建築、ダンス......
マニュアルを超える、
表現技術のハード・コア!



ジャンルを超えて、技術を理解し、使いこなすための「作る現場」の教科書です。さまざまな表現形式を横断して、技術の核心に迫ります。

◎使えるアプリケーション/アーカイブ・ガイド付き


この本の詳細ページ


大野一雄 百年の舞踏

大野一雄舞踏研究所 編/A5判/237ページ2100円+税/
ISBN 978-4-8459-0703-8

花になる 空になる
時代の極北を生きた舞踏家の全アルバム。

生きることは踊りそのもの。1908 ~ 2006 年までの120点の写真、プライベートな詩文、書簡、年譜を収録した人間・大野一雄の感動の記録!!


この本の詳細ページ


ピナ・バウシュ 怖がらずに踊ってごらん

ヨッヘン・シュミット著 谷川道子訳/A5判/2000円(税別)

坂東玉三郎、天児牛大、山本耀司などに影響を与えた世界的舞踊家、ピナ・バウシュの決定版評伝。好評につき重版!

この本の詳細ページ


大野一雄 稽古の言葉

大野一雄舞踏研究所編/A5判/2100円(税別)

1966年から96年にかけて、横浜の稽古場で語られた未公開テープの肉声を、154篇のアフォリズムにまとめた舞踏の聖典。

この本の詳細ページ


大野一雄 魂の糧

大野慶人/A5判/2200円(税別)

舞踏家・大野一雄の身体運動を未公開写真150点をもとに「顔」「落ちる」「女性になる」などの根源的視点から子息・大野慶人が解説

この本の詳細ページ


コンタクト・インプロヴィゼーション / 交感する身体

S・J・ノヴァック・立木あき子ほか訳/A5判/2800円(税別)

コンテンポラリーダンスからジェンダー間の差別のない動き、障害者同士の動きに至るまで、ダンス人間学へ向かう新ダンスの手法。

この本の詳細ページ


自由へのスパイラル・ダンス

ホン・シンジャ(洪信子)著/兪澄子 訳/256ページ/A5判/2500円+税
なぜ踊るのか、なぜ生き、死ぬのか?
前衛舞踏家が語る、表現と瞑想の告白録。90年代、衝撃の韓国ベストセラー!

この本の詳細ページ