FILM ART | フィルムアート社 | 《映画》エンターテインメント

ジャンル・シリーズ別

特集

audience_kakumei-1_2_aka.jpg
project_banner_2012.jpg
NCB_logo.jpg
practicalogo2.gif
event-banner3.gif
banner_filmart.gif
twitter_logo_outline.gif

お問合せ・連絡先

株式会社 フィルムアート社
〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1-20-6 第21荒井ビル

tel : 03-5725-2001
fax: 03-5725-2626
e-mail: info@filmart.co.jp

RSSフィード

《映画》エンターテインメント

ジャンル・シリーズ別書籍リスト

フィルムアート社:既刊リスト


スティーブン・スピルバーグ論

spielberg_ron-HP.jpg南波克行=編著/執筆者=大久保清朗、越智道雄、上島春彦、斎藤英治、巽孝之、西田博至/A5判/272頁/定価 2,600円+税/ISBN 978-4-8459-1204-9
2月25日発売!
日本におけるスピルバーグを巡る言葉と評価が、一転する

映画界の頂点に君臨し続ける作家、スティーブン・スピルバーグについての初の総論。<リアルとアンリアル>、<戦場と夢想>、<大人と子供>の狭間で、常に世界とコミュニケーションをとってきたスピルバーグ。
ユダヤ系の出自、世界大戦への興味、幼年期の思いはもちろん、アメリカ史の中で、時には文芸作家として、製作総指揮として、キューブリックの企画の後継人として……、これまで映画製作にどんな背景や展望を持って取組んできたのか。

『ジョーズ』『ジュラシック・パーク』『プライベート・ライアン』『カラーパープル』『マイノリティ・リポート』『1941』『アミスタッド』など、すべての作品を初めて同一線上に並べて複合的に読み解くことで、その映画的アイデンティティに迫る。

■『E.T.』時代のインタビュー、『バック・トゥ・ザ・フューチャー』製作陣ロバート・ゼメキス、ボブ・ゲイルとの鼎談によるスピルバーグ自身の言葉を収録
■ 今春、最新作『リンカーン』が全国劇場にて公開!

この本の詳細ページ


のめりこませる技術
誰が物語を操るのか

9784845912056-cover.jpgフランク・ローズ=著/島内哲朗=訳/四六判/440頁/定価 2,200円+税/ISBN 978-4-8459-1205-6
12月24日発売!
メディアの作り手は、今後いかに消費者を「のめりこませる」ことができるのか

映画、TV、広告、本、ゲーム、ネット、マーケティング……メディアによるストーリーテリングの方法は、デジタル技術の普及により、大きく変わった。
受け手は物語に参加し、自ら物語を語りはじめ、作品の中に役割を得ていっそう夢中になり、やがて、抜けられないほど深くのめりこむ。

そんな世界を創出するために、アメリカのエンタテインメント業界や広告業界は、どのような戦略をとってきたのか。また、これからどのような戦略が有効であるか。『アバター』『スター・ウォーズ』『ダークナイト』『シムピープル』『メタルギアソリッド』「Nike+」などからディズニー帝国まで、数々の作品を例に“物語”の力に迫る。

■ 山形浩生 推薦!
「いまやメディアが現実を詐称するほどの深みを持つフィクションを捏造しつつある。だがそれに没入する利用者たちは、製作者の手の上で踊らされるだけのカモなのか、それともその読みを通じて製作者の意図を喰い破り、現実すら歪めるのだろうか。」

■ 本文中に登場する一部の本邦未放映の映画、ドラマや動画などに関し、下記の特設サイトより閲覧いただけます。
http://www.filmart.co.jp/nomerikomaseru.php


この本の詳細ページ


結局、どうして面白いのか
「水曜どうでしょう」のしくみ

suido_cover_hyuo1_HP.jpg佐々木玲仁 著/四六判/240頁/定価 1,800円+税/ISBN 978-4-8459-1298-8
9月13日発売!

面白いのにわからない、わからないのに面白い。超人気番組「水曜どうでしょう」の物語の構造。
たちまち重版!!

北海道ローカル番組から全国区へと瞬く間に拡大した、超人気番組「水曜どうでしょう」。
「言葉で説明できないけど面白い」「なぜかついつい見てしまう」
「見始めるととまらない」「しかも飽きない」……
そんな不思議な魅力とその構造のひみつを、番組ディレクターの
藤村忠寿氏と嬉野雅道氏への取材インタビューと臨床心理学から解き明かす、
まったく新しいかたちの、本邦初の『どうでしょう』研究書! 

■内田樹氏、「水曜どうでしょう」ディレクター藤村&嬉野両氏推薦!
“「そうか、そうか」と頷いているうちに読み終え、
 たちまちDVDをごそごそ取り出して、見始めてしまった。”(内田樹氏)
“「いやぁーなるほど!」と納得の内容ですな。”(藤村忠寿氏)
“「水曜どうでしょう」、変な番組ですね。”(嬉野雅道氏)

この本の詳細ページ


映像作家サバイバル入門
自分で作る/広める/回収するために

matsue_jacket_HP.jpg松江哲明 著/四六判/240頁/定価1,800円+税/ISBN 978-4-8459-1182-0
11月21日発売!
もう「なんとなく」作っているだけでは食べていけない。「誰か」に届けてこそ、あなたの作品は「完成」する!

自主制作DVD『DV』の制作過程から、流通や販促のハウツー、決算報告、そして震災後の東京を映した『トーキョードリフター』につながる想いまでを大公開。
いま、インディペンデントについて感じる憤りと可能性のすべてを松江哲明が赤裸々に書き下ろす。これからは、「作り方」だけではなく、具体的な「伝え方」まで考えないと生き延びられない!「自主的に」行動をするすべての人、必読の1冊です。

■松江哲明監督最新作『トーキョードリフター』
 12月10日よりユーロスペースほか全国順次公開!

この本の詳細ページ


ひきずる映画
ポスト・カタストロフ時代の想像力

hikizuru-cover-obiari.jpg村山匡一郎+編集部 編/村山匡一郎、北小路隆志、三浦哲哉、石原陽一郎、石坂健治、杉原賢彦 著/四六判/256頁/定価:2,100円+税/ISBN 978-4-8459-1176-9

8月22日発売!

「癒し」の真逆を提示する映画から、世界の在り方と現代のリアルを読み取る!

癒されない、考えざるをえない、忘れることができない、
――だから、素晴らしい。
そんな視点で、現在/過去を問わず突出している作品を、ベテランから若手までピックアップ。「ひきずられる」ポイントを、内容だけではなく、技法の視点でも分析しているので、2度目、3度目でも新たな発見があるはず。映画のおそろしさ、すさまじさ、おぞましさ、おもしろさを今一度感じさせ、世界を新たな視線で見ることを促す一冊です。

■能動的に映画を体得していくことを提案する
 <CineSophiaシリーズ>第1弾!
■イエジー・スコリモフスキ『エッセンシャル・キリング』
 渋谷シアター・イメージフォーラムほか、全国順次公開!
■ワン・ビン『溝』、園子温『恋の罪』も全国ロードショー予定!


この本の詳細ページ


フィルムスクールで学ぶ 101のアイデア

Film_School101_HP.jpgニール・ランドー、マシュー・フレデリック 著/石渡均 訳/四六判変形/224頁/定価:1,900円+税/ISBN 978-4-8459-1167-7
5月25日発売!
観客をゆさぶる豊かな表現方法、新しいひらめきの素が満載!

本書は、映画作りの「裏側の真実」──考え抜かれたシナリオ構成、見飽きないストーリー、魅せる撮影術、時間と予算との戦いなど──について、映画作りで必須の知識と、制作の現場でより独自性を打ち出すためのヒントを伝授します。
映画学校で教鞭をふるい、日々学生と接しながら映画を作ってきた著者だからこそ語れる、本当にクリエイティブな映画作りの真実があります。

「ハリウッドの映画作法の核心が明快に分る本だ。
ファンもこれで“通”になれる」──佐藤忠男(日本映画大学学長)
→「詳細ページ」より「中身試し読み」ができます。
■作る人のみならず、観る人の創造力をもかき立てる映画の方法論を凝縮!

この本の詳細ページ


ジェームズ・キャメロン
世界の終わりから未来を見つめる男

レベッカ・キーガン 著/吉田俊太郎 訳/A5判変形/368頁/2,600円+税/ISBN 978-4-8459-1052-6
8月13日発売!
ハリウッド最後の巨人が放つ、人類への警告と壮大なイマジネーション!

常に技術革新を生んできた映画界の完璧主義者ジェームズ・キャメロンの、規格外な半生に迫る。ロジャー・コーマン門下を経て、B級ピラニア映画『殺人魚フライングキラー』で長編デビュー。その後は彼独自の問題意識や審美眼を持ったスケールの大きい作品が続く。近未来アクションの金字塔『ターミネーター』『エイリアン2』、海底スペクタクルSFの問題作『アビス』、透徹したリアリズムを描いた『タイタニック』、そして今世紀最大の話題作『アバター』……
本書では、テクノロジーによって社会が被る恩恵と危機についてや、深く掘り下げられたキャラクター形成など、終末と再生のヴィジョンに取り憑かれた彼のアイデア源となる秘話が満載。個々の作品が持つ映画の強さや制作過程にある彼の頭脳を垣間みることで、作家ジェームズ・キャメロンの新たな一面を発見できるだろう。


「手強い相手だ。あの男の頭脳はマジでスゴイ!」
 ──ピーター・ジャクソン

■10月16日、8分間の未公開映像を追加した『アバター 特別編』の特別上映が決定!
■さらに11月、未公開シーンを収録した<完全版>DVD発売予定!

この本の詳細ページ


“役を生きる”演技レッスン
リスペクト・フォー・アクティング

ウタ・ハーゲン 著/ハスケル・フランケル 協力/シカ・マッケンジー 訳/A5判/304頁/2,500円+税/ISBN 978-4-8459-1047-2
5月24日発売!
うわべだけの演技が、あなたの“演じる喜び”を殺す!

アル・パチーノ、ジャック・レモン、ウーピー・ゴールドバーグなど、数々の名優を育ててきたウタ・ハーゲン。本書は、日本ではまだ紹介されていなかったウタ・ハーゲンによる演技法、ウタ・ハーゲンテクニックが、余すことなく紹介されています。プロ・アマ、映画・舞台など、経験やジャンルを問わず、俳優を目指す全ての方に向けられた、不滅のベストセラーです。
「私はバラの花でも俳優でも、大きくヘルシーに育てたい。だから、演技もオーガニックにやりたいのです!」

『魂の演技レッスン22』(ステラ・アドラー)と並称される、
 もう一つの演技書バイブル


この本の詳細ページ


映画伝説 ジャン=ピエール・メルヴィル

古山敏幸 著/四六判/240ページ/1,800円+税/
ISBN 978-4-8459-0940-7

11月26日発売!
"ヌーヴェル・ヴァーグの先駆者" "自主製作で映画の新たな可能性を切り開いた最初の映画作家" メルヴィルの軌跡がここに蘇る!

『海の沈黙』『サムライ』『影の軍隊』『仁義』……クールでストイックなその作風でタランティーノ、ジャームッシュ、ジョニー・トー、北野武ら個性的な映画作家に影響を与え続けるJ=P・メルヴィル。これまでの彼を巡る言説と作品そして時代背景を読み込んだ"映画クリエイター"メルヴィルの全体像!

回顧上映が各地で行なわれます!!
■2009年11月より東京日仏学院にて、メルヴィルの創造の秘密に迫るドキュメンタリー『コードネームはメルヴィル』(オリヴィエ・ボレール監督)、さらに日本初上映3本を含む13作品を上映
■同じく11月より第10回東京フィルメックスにて、特集上映が決定
■2010年2月より岩波ホールにて、長編デビュー作『海の沈黙』が『抵抗』(ブレッソン)と連続上映

この本の詳細ページ


DEEP IMAGES 
映像は生きるために必要か

横浜国際映像祭実行委員会 編/B5判変型/168ページ/1,800円+税/
ISBN 978-4-8459-0938-4

11月6日発売!
世界中から集められた最新/最深の映像作家や、映画や映像に関わるさまざまな地域の気鋭の論考を紹介。

〈DEEP IMAGES〉……ひとり一人の生活に直接関わるような、切実な価値を持つ映像とは何か? 
映像が氾濫し、単に鑑賞することだけでなく、大衆が映像を利用する側へと変わりつつある現代。映像を画面に映る表層の問題としてではなく、様々な「深み」へのベクトルを持つものとしてとらえ直す。そんな意図が本書には込められています。生活のセンシティブな側面へ降りていく「深さ」、政治/社会参加の実際的な「深さ」、ユーモア/イマジネーションの「深さ」……映像リテラシーが追いつかないほどに、キメラ的に発展してゆくネットワークの海にたゆたう難破船の乗組員である我々は、映像が「生きること」の積極的な価値のツールとしてとどまり続けるよう、錨を下ろさなくてはならないのです。

CREAM ヨコハマ国際映像祭2009公式カタログ

この本の詳細ページ


ATG映画を読む 
60年代に始まった名作のアーカイヴ

佐藤忠男 編/菊判/408ページ/2300円+税/
ISBN 978-4-8459-9192-1

8年ぶり待望ノ重版!
世界の隠れた名作を公開してきた日本アート・シアター・ギルド。鮮烈なイメージを刻んだ172本の作品を紹介。

ATG(日本アート・シアター・ギルド)は1961年頃に発足し、意欲的な非商業映画を上映・支援する組織として広く映画ファンの期待に応えてきました。本書の初版時(91年)、配給・製作してきた作品は172本を数えるにいたりましたが、翌92年、『墨東綺譚』(新藤兼人)を最後に組織は徐々に解体します。本書は91年までの全ての作品を収録。映画ファンの関心をかきたて、挑発してきた、それらの作品を再び追体験するチャンスです。

■最終重版デス!!
 御見逃しなく!!

この本の詳細ページ


コンピュータ・グラフィックスの歴史
3DCGというイマジネーション

大口孝之 著/A5判/272ページ/2600円+税/
ISBN 978-4-8459-0930-8

絶賛発売中!
「それまでまったく存在していない技術」はいかにして巨大産業に発展したのか? 
コンピュータ・グラフィックスという巨大なイマジネーションをカタチにしたパイオニアたちの努力の物語。貴重な図版と用語解説、キーパーソンの解説を付した、CG史の決定的入門書です。CG、映像技術、VFX、IT技術、グラフィック・デザイン、モーション・グラフィックス、アニメーション、立体3D映像に興味のあるすべての学生、ファン、プロフェッショナル必見!

この本の詳細ページ


魂の演技レッスン22 輝く俳優になりなさい!

ステラ・アドラー著 シカ・マッケンジー訳/A5判/312ページ/2300円+税/
ISBN 978-4-8459-0928-5

絶賛発売中!
マーロン・ブランド、ロバート・デ・ニーロ、ハーベイ・カイテル、ベニチオ・デル・トロが教わった! 
自らの名を冠した演劇学校を設立し、多くの優れた俳優を育てたステラ・アドラー。「演技とは“与えること”」「俳優は人生を重要なものとして認識することが仕事」などなど、俳優を目指している人だけでなく、広く一般の人々の生き方にも通ずる珠玉の言葉に溢れた、俳優の精神を鍛える22のエクササイズ。


この本の詳細ページ


ブロークン・ガール 美しくこわす少女たち

金原由佳 著/四六判/1800円+税

『さくらん』『マリー・アントワネット』『バベル』……世にはびこる〈少女幻想〉を、美しく、楽しく、こわす映画がおもしろい! 国際派映画ジャーナリストが伝える〈少女〉×〈映画〉のニュー・ムーヴメント!

この本の詳細ページ


どろろ草紙縁起絵巻

武村知子/272ページ/A5判/2200円+税
戦国時代初期、身体48箇所をなくして生まれた百鬼丸は、失われたパーツを取り戻すべく孤児どろろと共に妖怪退治の旅を続ける…。69年放映の幻の手塚治虫アニメ「どろろ」を愛する著者がその封印をこじ開ける!


この本の詳細ページ


サタデー・ナイト・ライブとアメリカン・コメディ 
ジョン・ベルーシからジャック・ブラックまで

みのわあつお 著/304ページ/A5判/2000円+税
日本のお笑いにも影響を与えた「サタデー・ナイト・ライブ(SNL)」と、アメリカン・コメディの足跡をたどる決定版!
アメリカの生放送バラエティ番組「SNL」を、ポップカルチャー評論家みのわあつお氏が徹底解明。「SNL」から「アメリカン・コメディ」の全貌を紐解く!

 カバーイラスト/永野寿彦  本文扉イラスト/三留まゆみ

この本の詳細ページ


人気テレビ番組の文法

NinkiTV.jpg純丘曜彰 著/A5版/2000円+税

ワイドショー、バラエティ、トレンディドラマなど、ヒットさせる秘密のコツを集大成!
アイディアの生み出し方から、現場で使いこなす実践技術まで、業界を知り尽くした著者が伝える、目からウロコの現場の法則!

この本の詳細ページ


フィルモメモリア・タルホニア 足穂映画論

稲垣足穂 著/A5判/3200円+税

稲垣足穂の映画論の決定版!
最初の20世紀少年、イナガキ・タルホのシネマトグラフへの憧憬がここに結晶。

この本の詳細ページ


ヒルマン・カーティス:
ウェブ時代のショート・ムービー

ヒルマン・カーティス 著/吉田俊太郎 訳/240ページ/A5判/2000円+税

ダンス、ミュージック・クリップ、フィクション......。超有名デザイナーによる、動画コンテンツの製作方法!機材からインスピレーションまで、これを読めばクリエイターのツボがわかる!

ヒルマン・カーティスのホームページ
Adobeによるヒルマン・カーティス紹介文

この本の詳細ページ


シネマ・ガレージ 廃墟のなかの子供たち

森直人 著/240ページ/四六判/1700円+税

ロックンロール的映画批評、の先にあるもの。
「流行通信」「QJ」「メンズノンノ」などで活躍し、若者から圧倒的支持をもつ森直人による映画批評!
<いま>を呼吸する純粋な共感と、時代をシフトする最新映画ワールド!

この本の詳細ページ


SFX映画物語 / ムービー・マジック

SFXcinema_s.jpgジョン・ブロスナン 福住治夫訳/A5判/2500円(税別)

特殊効果の歴史??透明人間の作り方から巨大ビルの破壊まで、SFXの魅力を満載!


モンスター・ムービー / ドラキュラからエイリアンまで

monster_s.jpg石田一/A5判/2500円(税別)

ドラキュラ、フランケンシュタインなど、映画の想像力が生み出した不滅の怪物たちの秘話。


ザッツTVグラフィティ / 外国テレビ映画35年のすべて

乾直明/A5判/2000円(税別)

テレビ放送草創期から一九八八年までの三十五年間にオンエアされた外国テレビ映画のすべて。ノスタルジックなグラフィティだ!


ザ・ビークル・ムービーズ / 映画狂スピード主義

鬼塚大輔編/A5判/2200円(税別)

バイク、車、船、飛行機……
スクリーンを駆けるビークル=乗り物映画徹底集成!

この本の詳細ページ


シネマティック・ヴァンパイア / 吸血鬼映画B級大全

vanpaia_s.jpgジョン・フリン 濱口幸一ほか訳/A5判/1800円(税別)

吸血鬼映画三〇〇本をファナティックに集成。吸血鬼映画の常連スターたちが総登場!【品切れ】


ディートリッヒのABC(新装改訂版)

マレーネ・ディートリッヒ著 福住治夫訳/304ページ/四六判/1800円(税別)

妖艶な演技で知られたスターは、実生活では読書や料理を好む、知的でオシャレな〈大人の〉女性でした!本書は、彼女の華麗な人生経験からつむぎ出された〈言葉の宝石箱〉です。

この本の詳細ページ


ディズニーとライバルたち / アメリカのカートゥン・メディア史

有馬哲夫著/400ページ/A5判/3200円(税別)

話題のキャラクター「ミッキーマウス」で人気を集めたウォルト・ディズニーを筆頭に、数多くの作家たちがアイデアと技術で互いに鎬を削り合いながらアニメーションという新しい表現メディアの可能性を広げていった興亡と変遷の物語!

この本の詳細ページ


デストピア聖典 / SF&ホラー映画の黙示録

鷲巣義明編/A5判/2000円(税別)

ホラー映画に隠された黙示録とは? デス(死)とトピア(場所)をめぐる映画的快楽!


ホラーの逆襲 / J・カーペンターと絶対恐怖監督たち

鷲巣義明編/A5判/2000円(税別)

現代ホラー映画の巨匠、G・A・ロメロらの「絶対恐怖」の美学を徹底追求する。

この本の詳細ページ


活劇帝王'70 マグナム・アクション映画列伝

鬼塚大輔編/A5変型判/2100円(税別)

70年代ハリウッドの活劇スター、監督論、蔵出し作品、ガンアクション分析ほか。

この本の詳細ページ


まぼろしのルパン帝国
「ルパン三世」ザ・ファーストTVシリーズ

rupan_s.jpg高橋実/A5判/2200円(税別)

テレビ・アニメの神話的シリーズとして、いまなお評価の高い旧『ルパン三世』。その二十三話の全体像を再構成した解読本!

この本の詳細ページ


宮崎駿全書

叶精二 著/344ページ/菊判/2400円+税

世界の創造に向かう宮崎ファンタジーの壮大な闘い! 全作品の企画発想から制作・公開までを徹底検証!
本書は、長年にわたって宮崎監督をはじめ制作スタッフ関係者に丹念に取材してきた資料を集大成したもの。アニメーション表現の現場にアプローチした、類書のない本です。

この本の詳細ページ


ムービー・ラビリンス / 映画の謎に答えるQ&A

杉原賢彦編/四六判/1500円(税別)

映画の感動とそれを生み出す秘密を探す。楽しみながら映画の仕組みや歴史がわかる映画観賞エッセンスガイド。

この本の詳細ページ


クレージー映画大全 無責任グラフティ

佐藤利明・町田心乱・鈴木啓之編/A5判/2400円(税別)

植木等を中心にくり広げる「クレージーキャッツ」のナンセンス・コメディ。60年代東宝黄金期を飾ったシリーズ全30本を集成。

この本の詳細ページ


ユーロ・アニメーション / 光と影のディープ・ファンタジー

昼間行雄+権藤俊司編/A5判/2000円(税別)

アニマ〈精霊〉が宿る原初の世界へ。ヨーロッパの代表的作家のイメージの深層圏に分け入り、アニメーションの新しい姿を示す。

この本の詳細ページ


映画的! 映画が大好きなくせに月に一度しか映画館に行かないあなたに

eigateki.jpg沢田康彦+畑中佳樹+斎藤英治+宇田川幸洋 編/1800円+税

「映画的」という名の、それは、誘惑。
木陰、靴、ビール、ジャズ、クロゼット、コンピュータ、母親、歩く女、泣く女、髪切る女、操縦する女、先生と弟子、少女と犬、つかみあう男二人のパターン......。
あらゆる「映画的」なものを、ここに書きつらねる。
装幀=祖父江慎 イラスト=久保キリコ 【品切れ】


蔵出し 絶品TV時代劇

近藤ゆたか 編/222ページ/1900円+税
1967年から88年、人気番組の陰で、B級というより絶品といった方がよいハードコア時代劇が作られていた。アナーキー、バイオレンス、泪、笑い、狂喜のまぼろし時代劇60本を過激に紹介。【品切れ】


ハリウッドアクション! ジャッキー・チェンへの挑戦

hollywoodaction.jpg坂本浩一 著/薮中博章 編/229ページ/1800円+税

アメリカで爆発的人気の「パワーレンジャー」「ガイバー2」などの映画に出演、アクションコーディネイト等で大活躍の著者。単身ハリウッドに乗り込んだ若武者が、アクション監督になるまでのストーリー!